マットレスの寿命の判断の仕方!寝具の耐久年数の目安をコイルやウレタンの種類で比較

マットレスの寿命

マットレスの寿命は買い替えした方が良いかの判断やこれから使う寝具の耐久年数を知りたい時に役立ちます。

一般的にはマットレスの寿命は10年と言われることが多いですが、耐久年数はどんな素材かや使い方などにもよって変わってきます

高反発や低反発だけでなく、ウレタンやコイルマットレスなど種類は様々であり、折りたたみできるのまであります

そのため、マットレスの耐久年数は種類などによって長持ちしやすいなどはありますが、大切なのは使っているマットレスの寿命を見極めることです。

同じ寝具でも人によって3年で買い替えることもあれば、10年使い続けて快適に睡眠を送ることができている人もいます。

この記事ではマットレスの寿命が分かることで、「買い替え検討の寝具の耐久年数」や「今使ってる寝具が寿命かの判断」ができるようになっています。

ホテルや旅館のように不特定多数の人が使うのとは違い、一般的な耐久年数が来たからとすぐに買い替える必要はありません。

マットレスの寿命とは

マットレスの寿命とは約10年と言われることが多いです。

この期間はあくまで目安であり、実際にこの周期で買い替えをしている人は、ほとんどいないはずです。

寝具の役割はからだの疲れを取り、快適な睡眠を送ることなので、下記の3つの面で購入時の状態を保てなくなった時に寿命と判断することができます。

「マットレスの寿命」

  • 機能面
  • 寝心地面
  • 衛生面

汚れやカビやダニなどの衛生面に関しては、個々の判断ではあるかと思います。

主にこの3種類の中で寝心地面での寿命が近づいた時に、早急に買い替えをする人がたくさんいます。

マットレスの寿命による買い替えの判断

マットレスの買い替えを検討していて、寿命の判断の仕方については、寝心地面で下記のような変化が起きた時です。

「寿命が過ぎたマットレスの状態」

  • へたり
  • 反発力が弱くなった
  • 復元せずにへこんで跡が残る
  • 疲れが取れなくなった
  • 腰痛や背中の痛みに悩まされる
  • コイルのきしみ音

マットレスは使っていくとだんだんと反発力が弱くなり、からだを支えられなくなったり、へたりによって負担のかかる寝姿勢になってきます。

「疲れが取れない」や「朝に腰痛や背中の痛み」に悩まされるようになったら、完全な寿命が近づいたと考え、早急に買い替えを検討をするようにした方が良いです。

購入時の状態から上記のことを感じているのであれば、からだに合わない硬さの寝具であるのが原因です。

マットレスの耐久年数は使い方と素材

マットレスの耐久年数は素材などによる種類にもよって変わってきます。
また、使い方にもよって変わります。

マットレスと言っても、スプリングの入ったポケットコイルやボンネルコイルでも耐久度は変わりますし、最近はファイバー素材のやウレタンのもあります。

耐久年数は10年とは言われるものの、各種類によって寿命が長くなりやすいや、短くなりやすいなどの傾向があるのですね。

また、マットレスの使い方次第で衛生面による汚れだけではなく、復元力などの反発力にも関わってきます。
体型に合わせずに重たいのに使えば、深く沈み込むそれを定期的に繰り返すことにもなります。

そのため、マットレスの耐久年数は素材だけでなく、使い方の面でも短くなるのですね。

マットレスの使い方!パッドや敷布団の順番の基礎や上にいらない理由
マットレスの使い方について解説。マットレスや敷布団の順番などの基礎からベッドなしや上に敷布団がいらないなども分かります。。勘違いしてる人が多いのが敷パッドやベッドパッドの違いです。この記事でマットレスの使い方から買い替えの時期まで全て分かります。

マットレスの寿命を比較

マットレスの寿命は一般的には10年と言われるのを見かけますが、実際は5年ぐらいを目安にした方が良いです。

実際、ニトリなど複数寝具を扱ってるメーカーの保証期間を見ても分かりますが、同じポケットコイルでも1年や3年とばらつきがあります。

種類によって3年や5年や7年などの情報も見かけますが、信用をしすぎないようにしましょう。

あくまで耐久年数を知りたいなら素材の密度や品質は価格に影響しやすいので、金額を参考に目安を判断する方がおすすめです。

「マットレスの寿命の目安」

  • 1万円以内:1年から3年
  • 3万円から5万円:3年から7年
  • 5万円以上:5年から7年

多少つぶれたり復元しなくても腰痛などに悩まされたりしない人なら、安いのでも長く使っていることもあります。

また、マットレスの種類で寿命が長もちしやすかったり、短かったりする特徴について下記の比較表を参考にして頂ければと思います。

マットレスの種類寿命・耐久年数
高反発マットレス長持ちしやすい
低反発マットレス短くなりやすい
ボンネルコイル長持ちしやすい
ウレタン密度などにより大きく変化
折り畳み可のマットレス短くなりやすい

安いマットレスだと1年もしない内にペタンコや復元しなくなるのも多く、10年使えるのは10万円以上するような品質や素材の密度が高いのに限られるでしょう。

それでも実際は10年も使う前に汗を毎日吸収しているので、買い替える人が多いはずです。

高反発マットレスの寿命

高反発マットレスの寿命は長もちしやすい傾向にあります。

どうしても高反発マットレスの寿命を耐久年数で知りたい人は、品質などにもよりますが5年ぐらいは使い続けられるのを目安にしましょう。

もともと体を支える為に反発力が強くなっているので、寝てもつぶれづらくもあり復元もしやすくあります。

そのため、高反発マットレスは寿命が長くなりやすく、コスパが良い傾向にあります。

高反発マットレスのメリットやデメリットは下記の記事をご覧ください。

高反発マットレスのおすすめや比較!腰痛に高反発の選び方やデメリット
高反発マットレスは腰痛に良いことで知られますが、メリットだけでなくデメリットもあるので悪化する人もいます。この記事で高反発マットレスの選び方だけでなく、おすすめのを比較したり評判が良いのをランキングにして、あなたのからだに合うのを見つけられます。

低反発マットレスの寿命

低反発マットレスの寿命は短くなりやすい傾向にあります。

どうしても低反発マットレスの寿命を耐久年数で知りたい人は、品質などにもよりますが3年ぐらいは使い続けられるのを目安にしましょう。

もともと体圧でつぶれて沈みやすくなっているので、使っていく内に起き上がってもからだの形で跡が残ったままで復元しなくなりやすいです。

そのため、低反発マットレスは寿命が短くなりやすく、コスパが悪いのがデメリットの傾向があります。

低反発マットレスのメリットやデメリットは下記の記事をご覧ください。

低反発マットレスのおすすめや比較!腰痛に低反発のデメリットや対策
柔らかいので寝心地が良いと評判の低反発マットレスですが、腰痛や肩こりに悩まされやすいデメリットもあります。この記事で低反発マットレスのおすすめだけでなく、腰痛の時の対策やランキングと比較表であなたにあう寝具を見つけられます。

コイルマットレスの寿命

コイルマットレスは寿命が長い傾向にあります。

一般的な寝具と比べて素材がつぶれるのでなく、コイルでからだを支えるの長もちがしやすいのですね。

コイルマットレスでも種類で比較するとポケットコイルの方がより耐久性が高く、ボンネルコイルの方が寿命が低くなりやすい特徴があります。

  • ポケットコイル:比較して寿命が長い
  • ボンネルコイル:比較して寿命が短い

ボンネルコイルはひとつの集合体で体を支えますが、ポケットコイルは独立した複数のコイルが支えるので、ひとつづつが劣化をしたとしても、全体的に長もちがしやすい傾向にあるのですね。

ウレタンマットレスの寿命

ウレタン素材のマットレスの寿命は密度などにより大きく異なります。

密度が薄いのであれば耐久年数も低く、早い段階でつぶれたまま復元しなくなってへたれていきます。

一方で密度が濃いのならば、長く使うこともできます。

1万円以内ぐらいの安いウレタンマットレスであれば、密度が低く物によっては1年もしない内に、買い替えが必要になることもあります。

一方で3万円以上するのだと密度が濃くなっており、寝具によりますが3年や5年や7年と寿命も長いです。

折り畳みマットレスの寿命

折り畳みマットレスの寿命は短くなりやすい特徴があります。

2つ折りや3つ折りにできる形状なのと、繰り返し折り返すことで劣化がしやすくもあります。

そのため、折りたたみできるのとできないのとでは、寿命が短くなりやすいです。

一概には言えませんが、各種寝具メーカーのマットレスの保証期間も短くなっている傾向があるのも、個人的には感じることができます。

折り畳みマットレスは便利ではありますが、コスパ面や腰痛などに悩まされている人には、おすすめすることができない種類です。

まとめ:マットレスの寿命の耐久年数は保証期間を確認

マットレスの寿命は10年と言われることもありますが、実際はある程度の品質のに限られ、そこまで長く使う人も少ないです。

スプリングやウレタンなど種類にもよって、耐久年数の特徴には違いがありますが、どんな製品を使うかによって大きく判断されます。

様々な耐久年数の具体的な数値の目安を見かけますが、メーカーの保証期間で判断をした方が良いです。

実際、寝具メーカーのマットレスを比較すると分かりますが、耐久年数の低い傾向にある種類のマットレスでも保証期間が長いのもあれば、同じでも年数にばらつきがあることもあります。

それは、素材や寝返りの回数など使い方でも大きく変わるので、明確な耐久年数がないからなのですね。

タイトルとURLをコピーしました