フローリングの部屋などでマットレスだけで寝るのを検討している人も多いです。
部屋の広さの関係や腰痛マットレスを探しているなど、ベッドがいらないと思う人はたくさんいるのですね。
マットレスはベッドやフレームの上に寝るイメージがありますが、フローリングなど床で寝ると少なからず湿気などによるデメリットがあります。
そのため、マットレスを直置きで寝るなら簡単な対策が必要ですが、きちんとデメリットを解消すれば何の問題もありません。
どんな寝具でも良い訳ではありませんが、きちんとデメリットを解消した対策や適したマットレスを選ぶことで、私も含めベッドを使わずに寝ている人は多いです。
この記事ではマットレスだけで直置きの寝心地やどんな対策や選び方が必要なのか分かるようになっています。
また、ベッドなしに適したおすすめも紹介しているので、フローリングやカーペットでマットレスの直置きを検討している人はご覧ください。
マットレスをフローリングに直置きの寝心地
マットレスといえど敷布団と同じようにフローリングやカーペットなどで直置きをすることができます。
厚さ5cm以内の薄いマットレスパッドやトッパーだと、底付き感がでることや腰痛に悩まされることもありますが、直置きができるようになっている厚さのを選べば問題ありません。
「マットレスの直置きの寝心地」
- 敷布団と同じで直置きできる
- 冬は寒い
- すのこは必ずしも必要ではない
- オシャレと一人暮らしの人で増えてる
但し、フローリングなどに直置きをすると、底面が湿気が溜まりやすいので、対策をする必要があります。
そのまま大丈夫だろうと利用をすると、マットレスだけでなくフローリングがカビたり、痛むことで寝具の買い替えだけでなく、賃貸の修繕費用にも関わってきます。
そのため、マットレスで床で寝ることによる寝心地は大きく変わりませんが、対策をするのが必要となるのですね。
湿気によるダニやカビのデメリット
マットレスだけで寝るデメリットは湿気によるダニやカビなどの問題です。
寝具とフローリングが接する部分は、通気性が悪くなり湿気が溜まりやすくなっています。
また、寝ている間にでた汗を吸収もするので、湿気によりカビが生えたり、ダニが大量に発生するのがデメリットとなります。
マットレスは重量があるので敷布団のように干したりしない人も多く、何の対策もしなければダニやカビに悩まされ、フローリングも傷んでしまうこともあるのですね。
そのため、通気性の良い素材など直置きに適したマットレスを選び、湿気やカビなどの簡単な手入れなどによる対策を行えば、快適な睡眠を送ることができます。
腰痛マットレスの直置き
自分に合わない寝具で寝ていると腰痛や背中の痛みに悩まされてきます。
しかし、腰痛に良いマットレスの利用を考えているけど、部屋の広さや配置やベッドがないこともあります。
そんな人で腰痛マットレスを直置きでフローリングや畳などで利用をしている人もたくさんいます。
ベッドがあることで立ち上がりやすいので、腰に良いメリットもありますが、気持ち程度の効果であり、そこまで違いを感じるようなことはありません。
そのため、朝の腰痛に悩まされている人で、床にマットレスの直置きを検討している人は安心してください。
特に腰痛に良いマットレスとして評判の良いのの多くは、厚みがあり抗菌などの対策もされており、直置きで利用できるようになっているのが多いです。
あなたの体重に合う硬さの目安や評判の良いのについて知りたい方は「腰痛マットレスの選び方やおすすめを比較」も合わせてご覧ください。
マットレスの直置き対策
マットレスで直置きをするなら、必要となる対策は3種類あります。
「直置き対策」
- 湿気によるカビやダニ防止
- ずれるなら滑り止め
- お手入れ
フローリングやカーペットだと寝返りなどで、ずれることもあるので必要であれば、すべらないようにするようにしましょう。
手間やそこまでお金がかかる対策ではないので、どんなことをすれば良いのか、詳しく解説をしていきます。
除湿シートやアルミシート
直置きの対策として「除湿シート」や「アルミシート」を、マットレスと床の間に挟む方法があります。
寝具のサイズぐらいの広い専用の除湿シートも売られていますし、カーペットなどの下に敷く断熱効果のあるアルミシートを活用することもできます。
マットレスの直置きとなるデメリットの湿気によるダニだけでなく、寝具やフローリングがカビたりするのを防ぐ効果が期待できます。
寝具用のサイズの専用のシートの販売もされていますが、安くしたいのであれば代用をすることで対策をすることもできます。
ただ、サイズを合わせたりと手間もかかるので、寝具用のシートを使い湿気対策をするのがおすすめです。
ずれるなら滑り止め
マットレスを直置きしていると、寝返りなどの体重の移動によって、寝具がずれることがあります。
もしも、寝て見てずれるようであれば、滑り止めを使って対策するようにしましょう。
100均やホームセンターなどでは、家具のずれ防止の滑り止めが安く売られています。
ずれることで床に傷が付いたり、寝具が痛んだりもするので、もしも実際に寝てみて駄目だと思ったら、滑り止めによる対策をしましょう。
壁に立て掛け日陰干しでお手入れ
フローリングなどのマットレスの直置きで最も大切なのがお手入れの部分です。
ベッドマットレスだと敷きっぱなしにしていたり、めったに干したりしない人も多いです。
しかし、ベッドなしで使うのであれば湿気対策として、定期的に日陰干しをするようにしましょう。
また、敷きっぱなしにするのではなく、定期的に壁に立て掛けることで、風通りを作るようにしましょう。
除湿シートを使ったりするのが一般的ではありますが、定期的に日陰干しや壁に立て掛けなどをしないと、カビやダニも発生しやすくなるので、最も大切な対策となります。
直置きに適したマットレスの選び方
直置きに適したマットレスの条件としては3種類あります。
- 厚さ8cm以上
- 通気性が良い高反発マットレス
- 防ダニ・抗菌加工
直置きするならできるだけこれらの条件を満たしているのを選ぶようにしましょう。
マットレスの直置きは厚さ8cm以上
マットレスを直置きで使用するのなら、厚さが8cm以上あるのを選ぶようにしましょう。
同じマットレスに分類されることが多いですが、「パッド」や「トッパー」や「ベッドマットレス」のように、寝具の上に敷くので、厚さが薄いのが販売されています。
これらは寝心地を改善する為に使われ、3cmや5cmぐらいの厚さのが販売されています。
しかし、マットレスの直置きとなると2重にすると連れることもありますし、体圧でつぶれて底付き感がでてきます。
そのため、快適な睡眠が遅れなかったり、腰痛などに悩まされてしまうこともあります。
厚さが8cmもあれば底付き感もなく、ベッドで寝るのと同じような寝心地にすることができるはずです。
通気性が良く蒸れにくい高反発
マットレスには低反発と高反発があります。
通気性に優れているのが高反発のマットレスで、からだの沈み込みを減らすことで、寝具の風も通るようになっています。
そのため、どちらかと言えば直置きするのなら、高反発のマットレスを使うのがおすすめします。
しかし、寝具の選び方で大切なのは体重に合わせた硬さであり、痩せているのに高反発や太っているのに低反発を使うと、疲れが取れないだけでなく、腰痛や背中の痛みに悩まされるようになります。
通気性が良いので直置きに適しているのは高反発ですが、あなたの体型が痩せているのなら、自分に合うのを使うことが大切です。
防ダニ・抗菌された寝具
直置きならできるだけ防ダニや抗菌されたマットレスを選ぶようにしてください。
対策をすることも大切ですが、そもそもの寝具がデメリットを解消しやすいのを使うにこしたことはありません。
今ではほとんどの寝具が防ダニや抗菌などの加工がされていますが、あまりにも安いのだと何の表記もされていないこともあります。
そのため、フローリングなどでベッドなしで使う人は、マットレスを選ぶ時に確認だけはするようにしておきましょう。
直置きにおすすめのマットレス
直置きにおすすめのマットレスとしては2種類あります。
高反発で長く使えますが価格も39,800円からシングルサイズの販売がされており、評判が良いことで知られるのが「モットン」と「雲のやすらぎ」です。
どちらの寝具も厚さ8cm以上となっており、通気性の良い高反発なので、フローリングでの直置きでも問題なく使うことができるのですね。
あなたの体型にもよってどちらがおすすめかは変わってきます。
自分に合うマットレスとは体重に合わせて硬さを選ぶ必要があるからです。
少し痩せ型の体型なら雲のやすらぎですし、標準体型や太っている体型ならモットンの170Nや270Nの硬さがおすすめできます。
まとめ:マットレスの直置きはデメリットを考える
マットレスを直置きするデメリットは湿気によるカビの問題です。
そのため、除湿シートなどを活用することもできますし、敷きっぱなしにするのでなく定期的に壁に立て掛けたり、干したりをすれば良いのですね。
また、通気性の良い素材や防菌や防ダニなど、直置きに適したマットレスを選ぶこともできます。
敷布団と同じようにフローリングでマットレスを直置きして、ベッドなしで寝るなら同じようにお手入れをすれば良いだけです。
特に最近は一人暮らしで直置きがオシャレと、インテリアとしても人気があります。
寝具にベッドが必須となる訳ではないのですね。